榛名神社

関東一のパワースポットで超有名 霊験ある境内を歩いて運気アップ
上毛三山の一つ榛名山の中腹に位置し、神社周辺が神域の「榛名神社」は、一年を通して多くの参拝者が訪れる関東屈指のパワースポットとして有名です。
創建は580年代(第31代用明天皇時代)といわれ、古くから榛名山信仰の中心として栄え、927年完成の延喜式神名帳には「上野国十二社」の一つと記載された古社。1400年の歴史を誇る同神社は火の神と土の神を祭り、開運や五穀豊穣、商売繁盛に御利益があり、雨乞いの神社としても親しまれています。
世俗と聖地を隔てる神聖な随神門から渓谷に沿った石畳の参道を歩いて行くと、奇岩や巨木の中に建てられた荘厳な社や門が次々と現れ、武田信玄が戦勝祈願のために矢を射立てた国天然記念物の矢立杉(樹齢600年、高さ55㍍)、国重要文化財に指定された神幸殿、奇岩を背負った双龍門、神楽殿、国祖社・額殿、微妙なバランスで立つ御姿岩に接し、御神体を祭る権現造りの本殿を見ることができます。
現在、国指定重要文化財4棟で百数十年ぶりの大修理を逐次実施、2025年度には建造当時の美しい姿が再現されます。
門前の社家町には歴史ある数軒の宿坊が点在。屋号の看板が掲げられて味わい深い風景を醸し出しています。
住所 | 群馬県高崎市榛名山町849 |
---|---|
TEL | 027-374-9050 |
交通 | 関越自動車道高崎ICから車で約1時間 |
公式HP | https://www.haruna.or.jp/ |